広告

サンダルウッドの精油情報

精油情報

精油名サンダルウッド
英語名Sandalwood
学名Santalum album
別名白檀(びゃくだん)
花言葉平静、沈着
科名ビャクダン科
抽出する部分樹木、心材
ノート(揮発性)
香りの強さ
ベースノート
中~やや強い
支配星土星?
香りの特徴
系統
ひと言
樹木系・オリエンタル系
少しの甘さとどっしりとした樹木感がある心が落ち着く優しい香り
一言メモアジアの国々では古くから宗教儀式や瞑想に使われてきました。
日本ではお香や線香で白檀の香りが有名です。
(ざっくりとした)効果心を鎮めて落ち着きをもたらす
注意
相性の良い精油フローラル系、樹脂系と相性が良いといわれています
イランイラン、オレガノ、オレンジスウィート、カモミールローマン、カルダモン、グレープフルーツ、シダーウッド、シナモンリーフ、スペアミント、ゼラニウム、ティートリー、ネロリ、パチュリ、プチグレン、フランキンセンス、ベルガモット、ラベンダー、ローズ、ローズマリー

精油の効果

作用去痰作用、抗うつ作用、抗炎症作用、抗ウイルス作用、収れん作用、鎮静作用、鎮痛作用、鎮痙作用、虫よけ作用、静脈うっ滞除去作用、リンパうっ滞除去作用、催淫作用、細胞成長促進作用
心への働きストレスを緩和し、心を落ち着かせて安定させる
体への働き呼吸器系のトラブルによく、のどの痛みや咳、鼻づまりなどの症状を緩和する
肌への働き保湿に役立つので乾燥肌のケアによい

yamaのメモ

花っぽい?いや?木っぽい?って感じの香りです。
樹木の精油の特徴なのか、お線香の香りになじみがあるからなのか、
これを入れるだけで心も香りのまとまりも落ち着く感じがあります。
フランキンセンスに続いて個人的には好きな香りです。

精油の中でも香りが長く続くのが特徴だと思います。一度香りを使うと数日続く印象があります。

サンダルウッドには「サンダルウッド・インド」「サンダルウッド・オーストラリア」と種類があります。
サンダルウッド・インドの供給量が減っていて貴重になっているそうです。
精油のお値段もそれ相応といった感じでしょうか。

ちなみにシダーウッドという精油もあります。名前が似てるなーっと思いましたがサンダルウッドとは別の精油ですよ。

-アロマテラピー, 精油
-, ,