広告

サイト管理者のプロフィール

何かしら「作る」ことにこだわる母親と手先の器用な父の間に生まれる。

物心つく頃には手づくりのお菓子を手伝って作り、おままごとより粘土や塗り絵遊びが好きな幼少期を過ごす。

小学校低学年の頃にドライバーにハマり兄弟のロボットのおもちゃを分解して元に戻せず激怒される。
お人形の服をハンカチで無理やり作ってみたりもする。

その後、田舎特有(?)の体験する事の多さにより、「取り合えず作ってみる。意外とできる。」の思考を仕込まれる。

高校では被服科で洋服、和服、刺繍、編み物は一通り学ぶ。

高校卒業後、天然石を使った手作りアクセや冬の時間つぶしにとりあえず編み物をする。

一人暮らしを始めてから料理を仕方なくするが、意外と好きな作業だったと気付く。

20歳台後半にパニック障害になる。(現在は寛解)
これまで大きな病気になった事が無いのでかなりのショックを受ける。
大好きな作ることすらやりたいと思えない状態になる。
何事も無理しすぎるのはよろしくないな。と学ぶ。
パニック障害の対処に必要な事としてストレス解消、リラックスの方法を片っ端から試す。

自分の身体に注意を向けながらも楽しむことはやめない。

ハーバリウム、キャンドルやアロマ、見た目のきれいな石鹸などの手作り体験をしてハマる。

ハマったついでにキャンドルときれいな石鹸の作り方についてはしっかり勉強をして
JDCA日本キャンドルデザイン協会認定インストラクター・キャンドルアーティスト 取得
Bijoux soap(ビジューソープ)・FANTAGICSOAP(ファンタジックソープ)の認定レッスンを開講できるようになりました。
キャンドルを作る時に使用した精油やそのブレンドに興味を持ちアロマテラピー検定1級を取得。

周囲には器用に見られるのか「○○をやりたい」という相談を受ける事多数。

そのおかげでウェブサイト作成、デザインも少しやってみたり。

小さなものでも完成するまでのワクワクやソワソワの感覚が好き。

猫アレルギーがあるけど猫が大好き。

プロフィール画像はAIで作ってみました。

友人に作った事があると話して驚かれたもの

●食品
味噌
トマトケチャップ
マヨネーズ
ウインナー
バター
餅(餅つき)
パン
パイ生地
野菜作り(トマト・きゅうり・大根・サツマイモ・のらぼう菜・リーフレタス・かぶ など)

●作ったもの
クリスマスリース(本物の木や木の実を使ったもの)
陶芸品(皿・コップ)
しめ縄
猫つぐら
洋服・和服・シュシュなどのヘアアクセ
バッグ・ポーチなどの布小物
機織機を使った布
ピアス・ネックレスなどのアクセサリー
マフラー
犬の服
キャンドル
宝石石鹸
手づくり化粧品(化粧水・ネイルオイル・ハンドクリームなど)
名刺・チラシなどのデジタルデータ
ウェブサイト

-プロフィール