ハーバリウム(Herbarium)とは
最近、お店や贈り物でよく見かけるようになった「ハーバリウム」。特に母の日やクリスマスなどのイベントには欠かせない存在ですよね。もともとは「植物標本」や「植物研究施設」を指す言葉でしたが、今ではドライフラワーやプリザーブドフラワーをオシャレな容器に専用のオイルで浸して作られた、鑑賞用の植物標本も「ハーバリウム」と呼ばれています。
ハーバリウムの魅力
ハーバリウムの魅力は何と言っても、透明なオイルに浮かぶドライフラワーやプリザーブドフラワーが織り成す浮遊感です。時間の経過とともにオイルが植物に染み込み、生花のような輝きを取り戻します。
植物を育てるためのお手入れや水やりの必要がなく、植物の色合いや美しさ、光の演出を楽しむインテリア雑貨として人気を集めています。花や植物が好きな方はもちろん、植物は好きだけど手入れが苦手でいつも枯らしてしまうという方や手軽に華やかなインテリアを取り入れたい方、長く残る花の贈り物をしたい方にもおすすめです。
さらに、植物の種類や配置を工夫することで、自分だけのオリジナルなデザインを作り出すこともできます。花が好きであり、自然を感じたいと思っている方にとって、ハーバリウムはおすすめのアイテムです。日常のリラックスタイムに、ハーバリウムを眺めることで心が癒されると思います。
ハーバリウムを作ることの面白さ
ハーバリウム作りの面白さは、大人も子どもも楽しめる点にあります。
ハーバリウム作りとは、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを魅力的な容器に入れ、専用のオイルに浸すことです。
要するに、
- 好きな植物を容器に入れる
- 容器にオイルを注ぐ
これだけで完成です。
私の友人の子どもは4歳の時にハーバリウムを作りました。大人が作れないような個性的な色合いの可愛らしいハーバリウムでした。
ただし、使う花材をどれにするか迷ったり、配置に悩んだりすることもハーバリウムの魅力の一つです。その過程で考えたり作業したりする時間は楽しい一方で、うまくいかないともどかしさも感じることでしょう。
自分だけのハーバリウムを悩みながら作り上げると、作業時のワクワク感を思い出させてくれるでしょう。
また、親子で一緒に作業すると、「お母さんと同じことができた!」「子どもと同じ体験をした!」という思い出が残ります。太陽の光に当たったハーバリウムは、とても写真映えするので、インスタグラムでも人気です。
ハーバリウムを体験してみたくなったら
ハーバリウムに興味を持ったら、以下の方法で体験してみましょう。
- ワークショップや教室に参加する
- 大型施設やハンドメイドイベントで開催されるハーバリウム体験に参加する
- 近くの100円ショップで手軽に材料を揃えて作る
- ハーバリウムキットを購入する
これらの方法で、簡単にハーバリウム作りを楽しむことができます。花材の選択肢が多く、より本格的な体験をしたい場合は、専門のハーバリウム教室もあります。子どもと一緒に花の魔法を味わってみてください。
ハーバリウムで花の美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。