仕事や家事に追われる毎日。
気づけば、寝る直前までスマホを見て、疲れたままベッドに…。
でも、本当は「1日の終わりに、ちゃんと自分を労わる時間」が欲しい。
そんな忙しい30代女性にこそおすすめなのが、手作りバスソルト。
好きな香りに包まれながら、ミネラルたっぷりのお湯に浸かる。
それだけで、深呼吸したくなるような、ほっとする時間が生まれます。
目次
忙しい30代女性にこそ、お風呂時間を「香り×ミネラル」で癒しのひとときに
バスソルトってどんな効果があるの?
- 温浴効果:塩のミネラルが体を芯から温め、血行を促進
- 発汗作用:老廃物を排出し、むくみケアにも◎
- リラックス効果:好きな香りをプラスすれば、ストレス緩和にも
手作りバスソルトの魅力とは?市販品との違い
手作りなら「香り×ミネラル成分」を自分好みにカスタマイズ
手作りなら、好きな香りと成分を自由に調整できるのが魅力!
「今日はしっかり疲れを癒したい」ならピンクソルト+ラベンダー、
「肌をしっとりさせたい」ならミルクパウダー+エプソムソルトなど、
その日の気分や体調に合わせて作れるのが楽しいポイントです。
本格派バスソルトの材料と準備
基本の材料(ピンクソルト/エプソムソルト/クレイ)
材料 | 特徴 |
---|---|
ピンクソルト | ミネラル豊富、発汗作用が高い |
エプソムソルト | 肌をしっとり整え、筋肉疲労回復にも◎ |
クレイ(泥) | 毛穴汚れを吸着、敏感肌にもおすすめ |
香りのカスタマイズ(精油の選び方)
気分 | おすすめ精油 |
---|---|
ぐっすり眠りたい | ラベンダー、カモミール |
リフレッシュしたい | グレープフルーツ、レモン |
緊張をほぐしたい | サンダルウッド、ローズ |
手作りバスソルトレシピ
基本のレシピ(ピンクソルト+精油)
- ピンクソルト…大さじ2
- 精油…2~3滴
ボウルにピンクソルトを入れ、精油を垂らして混ぜるだけ!
疲れた日におすすめの「発汗&リラックスバスソルト」
- ピンクソルト(大さじ2)
- ラベンダー精油(2滴)
- ドライラベンダー(少々)※バスソルト巾着使用推奨
ドライラベンダーを入れる場合は「バスソルト巾着」に入れて使用するのがおすすめ。
そのまま入れると排水口に詰まる可能性があるため、巾着やお茶パックに入れて使いましょう。
お肌をしっとりケア「ミルク&ハチミツバスソルト」
- エプソムソルト(大さじ2)
- ミルクパウダー(小さじ1)
- ハチミツ(小さじ1)
お風呂に入れる直前にハチミツを溶かして、しっかり混ぜてから使用。
⚠️ 注意!
・ミルクやハチミツは浴槽に残りやすいため、使用後はしっかり洗い流すこと!
・追い焚き機能のあるお風呂では使用を控えた方が安心。
手作りだからこそ気をつけたい!安心して使うためのポイント
バスソルト巾着を活用して排水トラブルを防ぐ
ドライハーブやクレイなど、水に溶けない材料を入れる場合は、
「バスソルト巾着(お茶パックでもOK)」に入れて使うのがおすすめ!
そのまま入れると排水口に詰まることがあるため、後片付けも楽になります。
浴槽や追い焚き機能の影響に注意
- ミルクパウダー・ハチミツ:浴槽に残りやすいため、使用後は必ずお湯を流し、浴槽を洗う
- クレイ・ハーブ:細かい粒子が配管に詰まりやすいので、追い焚き機能のあるお風呂では使用を避けるか、バスソルト巾着を活用する
まとめ
手作りバスソルトなら、「自分だけの香り×リラックス空間」が叶う。
1日の終わりに、自分を癒すためのお風呂時間を作りませんか?
▶️ 他の癒しハンドメイド記事もチェック
キャンドルの灯りで心がふっと軽くなる5つの時間術
忙しい30代女性へ。ハンドメイドで叶える癒しの時間完全ガイド